EUROSTYLETRUCKSユーロスタイル・トラックス
ユーロスタイル・トラックスについて
日本には「デコトラ」、「アートトラック」と呼ばれるトラックを装飾する文化がある。その歴史は長く、一説では1950〜60年代までさかのぼり、1975年に初めて上映された映画「トラック野郎」によって広く知られることとなった。
2021年に開催された「東京パラリンピック2020」の開会式ではデコトラを模した山車が登場し、日本文化の一つといえるまでに認知・浸透している。だが、トラックを装飾する文化はヨーロッパにも存在する。その歴史は日本と同じくらい長く、ヨーロッパで独自の進化を遂げながら、日本とはまったく異なる魅力を持つスタイルが多くのヨーロッパのトラックドライバーやファンに支持されているのだ。
「ユーロスタイル・トラックス」は、現地取材を行なってヨーロッパのトラック装飾の文化を日本に伝えると同時に、本場のヨーロッパ的な装飾を施した日本のトラックをフォーカス。さらに日本で入手可能な本場のブランドパーツや日本のカスタムショップ、国内のイベント等を紹介。スタイリッシュで洗練されたヨーロッパの装飾されたトラックに関心を持つ日本の運送会社、トラックドライバー、トラックファンへ向けて最新かつ実用的な情報を発信する雑誌である。
主な歴史
・2018年07月 日本のトラック系メディアとして初めて、オランダで開催されている欧州最大のユーロスタイル・トラックフェス「トラックスター・フェスティバル」を取材
・2018年10月 カミオン誌上で初めてユーロスタイルを特集
・2018年12月 カミオン誌上で2回目のユーロスタイル特集を実施
・2019年08月 カミオン誌上で初めて日本のユーロスタイル・トラックの特集を実施、以降9〜11月発売号で「トラックスター・フェスティバル」を特集
・2019年11月 ユーロスタイル・トラックスVol.1発刊「トラックスター・フェスティバル」を特集
・2021年01月 ユーロスタイル・トラックスVol.2発刊(※2020年にコロナ禍で欧州がロックダウンしたためオランダのトラック雑誌「トラックスター」編集部から欧州の最新情報提供の協力を受ける)
・2021年12月 ユーロスタイル・トラックスVol.3発刊(※2021年もコロナ禍で欧州がロックダウン中のためオランダのトラック雑誌「トラックスター」編集部から欧州の最新情報提供の協力を受ける)日本で初めて開催された本格的なユーロスタイルフェスみんなのトラックフェス」の取材・紹介を開始
・2022年12月 ユーロスタイル・トラックスVol.4発刊(※欧州のロックダウン解除を受け、「トラックスター・フェスティバル」の日本からの直接現地取材を再開)欧州在住ジャーナリストの取材によるポーランドのイベントを紹介
・2023年07月 ユーロスタイル・トラックスVol.5発刊、スウェーデン・フィンランド・イタリアなど欧州の主要エリアへ取材網を広げて紹介
・2023年12月 ユーロスタイル・トラックスVol.6発刊、日本企業による初のブース出展や中国からのトラックエントリーで東アジアの注目度が高まった「トラックスター・フェスティバル」およびイタリアのトラックを特集し、トルコのトレーラ工場を取材・紹介
・2024年12月 ユーロスタイル・トラックスVol.7発刊、「トラックスター・フェスティバル」に日本から初めてエントリーしたトラックをフォーカスし、スウェーデンやポーランドのイベントリポートを網羅
名前の由来
日欧を問わず、トラックの装飾文化は単に見た目やカスタムだけのものではない。トラックや運送という仕事、さらには国やエリアの歴史や伝統に由来するものまで含んでいる。
本書ではヨーロッパのこうした背景的なものも含めたうえで、ヨーロッパのトラックの装飾文化を「Style beauty=様式美」と捉えている。「ユーロスタイル・トラックス」は、ヨーロッパのトラックの様式美を表した誌名となっている。
主な増刊&ムック
発行年月 | 価格(税込) | タイトル |
---|---|---|
2019年11月 | 1200円 | ユーロスタイル・トラックスVol.1 |
2021年01月 | 1500円 | ユーロスタイル・トラックスVol.2 |
2021年12月 | 1500円 | ユーロスタイル・トラックスVol.3 |
2022年12月 | 1800円 | ユーロスタイル・トラックスVol.4 |
2023年07月 | 1800円 | ユーロスタイル・トラックスVol.5 |
2023年12月 | 1800円 | ユーロスタイル・トラックスVol.6 |
2024年12月 | 1800円 | ユーロスタイル・トラックスVol.7 |
ユーロスタイル・トラックスのビジョン
ユーロスタイルなトラックはこれまでの日本になかった新しいトラックの魅力として運送会社やトラックドライバー、さらにはその顧客やトラックファンの間で認知・浸透が広がってきている。弊誌ではヨーロッパのイベントや注目を集めている最新の車両、パーツやカスタマイズ、さらにはそこに関わる企業やトラックドライバーの情報を日本で紹介。
一方で日本の最先端のシーンを併せてフォーカスしていくことで、日本におけるユーロスタイル・トラックのさらなる認知・浸透を推進。ドライバー不足をはじめとするさまざまな課題を抱えている日本の運送業界のさらなるイメージ向上を目指し、エンターテインメント視点からトラックおよびトラックドライバーという職の魅力を発信していく。
関連イベント/情報

ユーロスタイル・トラックス

ユーロスタイル・トラックス Vol.2

ユーロスタイル・トラックス Vol.3

ユーロスタイル・トラックス Vol.4

ユーロスタイル・トラックス Vol.5

ユーロスタイル・トラックス Vol.6
